- 監修
- 関島 良樹 先生
(信州大学医学部 神経内科、リウマチ・膠原病内科 教授)
心臓
主な症状/所見
肢誘導低電位、刺激伝導系障害(房室ブロックなど)、心房細動
心室壁肥厚、心室拡張能障害
BNP/NT-proBNP高値、高感度心筋トロポニンT/I高値
心胸郭比の増大
左室基部のlongitudinal strain低下(apical sparing)
native T1遅延、ECV上昇
99mTc ピロリン酸シンチの心臓への異常集積像
など
症状/所見を評価するための指標
指標名を押すと詳細な説明を見ることができます。
心エコー検査:Mモード、断層、ドプラ、ストレイン、スペックルトラッキング
血液検査:BNP/NT-proBNP 、高感度心筋トロポニンT/I
CT検査:遅延造影CT、CT-ECV
など
心機能の評価と長期的なフォローアップのためには、心アミロイドーシスを認めない場合でも1年ごとに、心電図検査、心エコー検査(心筋壁厚、EF、E/e’)、胸部レントゲン検査および血液検査(BNP/NT-proBNP、高感度心筋トロポニンT/I)などを、 また、可能であればアミロイドイメージング(99mTcピロリン酸シンチグラフィ、PiB-PETなど)も実施することが重要です。各指標の評価頻度については、各指標のページおよび評価頻度一覧をご確認ください。